ボブ・ディランがノーベル文学賞


今年のノーベル文学賞に、ボブ・ディランが決定しました。

ノーベル財団は「アメリカの歌の伝統に新たな詩的表現を生み出した」と理由を述べました。

歌手としては初めての受賞に賛否両論が起こっておりますが、アメリカのあの時代を生きた歌手だからこそ、そして感性と社会に対する問題意識があったからこそ、書けた歌詞だと言えます。


彼がデビューしたのは、黒人への人種差別撤回を求める公民権運動やベトナム戦争の渦中にあったアメリカでした。





1960年代のアメリカは、国内外で政治が揺れ、同時に人々の価値観やアイデンティティーが大きく揺れた時代でもあったと言えます。

特に敏感な若者は、ボブ・ディランの曲に対して熱狂的になりました。


当たり前のように黒人差別が公になっていたアメリカで、それから約40年後にオバマ大統領が誕生したのですから、それは奇跡のような社会変化と言えます。

ボブ・ディランの曲とその影響力は、そんなアメリカの変遷に一役買ったといっても過言ではないと言えるでしょう。


1962年のデビュー曲<Blowin' In the Wind 風に吹かれて>は、最も有名な歌の一つです。

とても美しい旋律と問いかけるような歌詞が、若者の心をとらえたと言えます。



******************************************

<Blowin' In the Wind 風に吹かれて>

How many roads must a man walk down 

Before you call him a man ?

 How many seas must a white dove sail 

Before she sleeps in the sand ? 

Yes, how many times must the cannon balls fly 

Before they're forever banned ? 

The answer my friend is blowin' in the wind 

The answer is blowin' in the wind. 

 Yes, how many years can a mountain exist 

Before it's washed to the sea ? 

Yes, how many years can some people exist 

Before they're allowed to be free ? 

Yes, how many times can a man turn his head 

Pretending he just doesn't see ? 

The answer my friend is blowin' in the wind 

The answer is blowin' in the wind. 

 Yes, how many times must a man look up 

Before he can see the sky ? 

Yes, how many ears must one man have 

Before he can hear people cry ? 

Yes, how many deaths will it take till he knows 

That too many people have died ? 

The answer my friend is blowin' in the wind 

The answer is blowin' in the wind.

**************************************


一つの時代精神が感じられる歌詞であり、人々にわかりやすく歴史や教訓を伝える文化的価値があると言えるでしょう。


英単語も基本的なもので構成されているるため、中学生の英語の教材に使っても面白いかもしれませんね!





Espace MUSE のクリエイティブ・アイディアノート

総合マネジメント事務所エスパスミューズの公式ブログ。