美と健康の日:Global Wellness Day毎年6月の第二週の土曜日は、Global Wellness Day。今年は、本日6月11日がGlobal Wellness Dayとなります。2016.06.11 02:27
フランス流ピクニック<食×文化×イベント>今週の水曜日の夜、パリ・ヴァンドーム広場であるイベントが開催されました。みなさん、この画像を見て、どういったイベント名をみなさんなら付けますか?2016.06.10 04:12
フランス・ハラル市場の現状と開拓の動向日本でも話題となっているハラル市場の開拓。ハラルとは、アラビア語で「許されている」という意味で、イスラム教の戒律を犯すことなく、イスラム教徒が生活全般で利用できる商品やサービスの市場を言います。世界人口の約4分の1、約16億人いるイスラム市場を開拓することは、どこの国や企業にとっても今や一つのメインテーマとなっています。このハラル市場において、よくトピックに挙げられるのが、食事です。フランスでは、イスラム教徒は500万人近くいます。(ちなみに、在日イスラム教徒は約10万人【2014年現在】)。その500万に近いイスラム教徒が、昨日から始まり約一か月の間、ラマダン(夜明けから日没までの断食)に入りました。”断食”というとまったく食べないようなイメージが強いのですが、実はこのラマダン中は、日没からは家族で集まってお祭りのように食事をするのが習わしです。そのため、むしろハラル市場がとても活性化するのです。フランスでは、ラマダンの時期は、イスラム教徒の各家庭の食費が40%増加するという結果が出ています。Horizons Shoppers 2015の調査によると、ラマダンの1か月間で、3億5000万ユーロが消費されました。一家庭に換算すると、平日ならば食費は282ユーロであるところが、ラマダン期間中は394ユーロに増えるということです。特に、肉、香辛料、乳製品、生鮮食品や飲料水が購入されています。2016.06.07 09:10
イノベーション×SNS:“インスタグラムで世界一有名なコーヒー”ゼロから有を生み出すことだけでなく、あるものを組み合わせて新しい価値を生み出すこともイノベーションと言います。そのイノベーションの力にSNSの力を組み合わせたら・・・?イノベーション×SNSの力を発揮して、世界中で話題になっているコーヒーがあります。その名も、≪Cofee in a Cone≫。2016.05.23 05:57
ル・コルビジェと国立西洋美術館の世界遺産登録へ三度目の正直、といいますが、3回目の申請でル・コルビジェの建築が世界遺産に登録される見通しとなりました。これにより、日本では上野の国立西洋美術館がル・コルビジェの建築として世界遺産登録となります。2016.05.18 05:55
世界最大の豪華客船、出航!日本でも人気上昇中のクルーズ旅行。世界全体でもクルーズ熱が高まっており、2004年のクルーズ旅行者数は1310万人だったのが、2015年には2300万人、そして今年は2400万人がクルーズ旅行を楽しむだろうといわれています。美しい大海の景観を楽しむことができ、かつ電車や飛行機にはないゆとりや食事やアクティビティーが人気の理由です。クルーズ旅行の魅力にはまっている方も多いのでは?そんなクルーズ旅行ファン必見、世界最大の豪華客船が誕生しました。Harmony of the Seasです。2016.05.17 09:31
International Museum Day (国際博物館の日)毎年5月18日は、International Museum Day (国際博物館の日)です。この日が設立された目的は、『博物館は文化交流、文化を豊かにすること、そして相互理解や協力、人類の平和を発展させる重要な手段である』という事実の認識を高めることにあります。この日とその前後1週間で、『国際博物館の日』を祝おうと多くのイベントやアクティビティーが各国で開催されます。世界各地で、徐々に『国際博物館の日』への参加博物館が増えています。去年は145カ国で35,000以上の博物館が参加しました。今年2016年の国際ミュージアムの日のテーマは、≪Museums and Cultural Landscapes≫(博物館と文化的景観)。2016.05.13 05:06
『彼らは所有している富から引き出した幸福の幻影にうずくまっていた。幸福とは、行為の熱烈さと創造の充足感に他ならないのに。』" Ils croupissaient dans l'illusion du bonheur qu'ils tiraient de biens possédés. Alors que le bonheur n'est que chaleur des actes et contentement de la création."2016.05.06 02:07
Tom Pastor トム・パスター【デジタル・アーティスト、Cloud of Isolt 創始者】ー最先端アーティストーことばで説明するよりも、彼の作品をまず観てもらえばその実力がわかるだろう。2016.05.02 09:24
賭博の誘惑-18Cグランド・ツアーの危険なあそび今、日本ではスポーツ界の賭博問題が世間を騒がせていますが、いつの時代にも賭博の誘惑に負ける若者がいました。18世紀のグランド・ツアーで花の都・パリに来ていたイギリス貴族は、パリのカジノでは良いカモでした。当時ヨーロッパの上流階級の間では、賭博が大流行していたのです。ルイ15世のパリには、300以上もの高級カジノ店がありました。そして、こんな悪質な賭博詐欺もそこら中であったといいます。イギリス貴族青年がぶらぶら観光をしていると、立派な服装の紳士から自分は伯爵や公爵であると自己紹介され、一室に連れて行かれます。すると、数名の詐欺師や娼婦が貴族の格好をしてトランプゲームをしているのです。もちろん、彼らも伯爵や公爵や騎士や貴婦人として自己紹介をします。2016.05.02 09:11